ご依頼のきっかけ
世田谷区のご住宅にお住まいの方より、屋根裏からネズミの足音が聞こえるとのことでお問い合わせをいただきました。まず、潜んでいるねずみを駆除するために罠を仕掛け、全てのねずみが駆除できたことを確認します。その後、侵入口と考えられる穴を塞いで施工は終了です。
罠の設置

まず罠の設置の前に、追い出し材をまいて、ネズミが逃げていかないか試しました。
その後、殺鼠剤(毒エサ)と粘着剤(ネズミホイホイ)を設置しました。
両方設置することでお互いの弱点を補い、より完璧な駆除を目指せます。
今回の施工では粘着剤にネズミがひっかかり、駆除できました!
▷参考サイト:ネズミの種類によって駆除の効果が違うって知っていますか?
侵入口を塞ぐ
風窓

目の細かい鉄の網で塞ぐことで、ネズミの侵入を防ぎます。
室外機(エアコンの配管)

ここも見落としがちですが、エアコンの配管に潜む穴からネズミが侵入してくることもあるので、忘れずに塞ぎます。
排水口

こんなところも?と思われるかもしれませんが、泳ぎが得意なドブネズミなどは、排水管や下水管を通って侵入してくることがありますので、塞ぐ必要があります。
換気口

これらが代表的な侵入口となります。それ以外にも考えらえる侵入口は全て塞ぎました。
▷参考サイト:ネズミの侵入経路はどこ?自分で塞ぐことはできる?
完工
施工は1日で終了しました。
かかった費用は30万ほどです。
▷参考サイト:ネズミ駆除の費用相場は?依頼時の注意点も併せて解説
担当者のコメント
この度は「世田谷ねずみ駆除センター」にご依頼をいただきまして、ありがとうございました!
ねずみは駆除が難しい動物です。
警戒心が強く、学習能力も高いだけでなく、1cm程度の隙間であれば侵入可能といった特徴があります。
そのため、簡単な罠にはひっかからないですし、侵入するとは思えない穴を塞ぎ忘れてしまうこともあります。
ですので、ねずみの生態に慣れている専門業者にお任せいただくことが、完璧な駆除への近道になります。
弊社は、世田谷区を中心に数多くの飲食店様からご相談をいただき、その実情を熟知しているため、店舗ごとに最適な駆除プランをご提案できます。
予算をあまり出せないという方でも、ご希望の予算内で最も効果的な駆除プランをご提案いたします。
費用の心配がある方も、遠慮なくご相談ください。
▷参考サイト:ネズミの生態を知っておこう
▷参考サイト:飲食店にネズミがもたらす影響!リスクや被害対策を解説
コメント