世田谷区のネズミ・害獣駆除は世田谷ねずみ駆除センターへ

HOME
電話受付
メール受付
LINE受付

ネズミ被害は店舗の信頼に直結!迅速・徹底駆除で衛生管理を守ります

飲食店におけるネズミ被害は、食品衛生や店舗の評判に大きな影響を与えます。厨房や倉庫に侵入したネズミは、食品を汚染し、配線や設備をかじることで事故や火災のリスクも高めます。
世田谷ねずみ駆除センターでは、現地調査でネズミの侵入経路や被害状況を徹底確認。その上で、捕獲器や安全な駆除薬剤を用いた迅速な駆除作業を行います。
また、衛生面を考慮した清掃・除菌・消臭作業も対応可能。お店の営業に支障が出ないようスケジュール調整し、飲食店に特化した対策をご提供します。
初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、現地調査・お見積りは無料で対応しております。

なぜ飲食店にネズミが現れるのか?

食品やゴミの管理が不十分だと、ネズミは店舗に集まりやすくなります。また、建物の隙間や配管、天井裏からも侵入するため、見えない場所で繁殖してしまうことも。原因を特定することで、再発防止策も効果的に行えます。

ネズミ駆除の流れ

STEP01 侵入経路の確認
まずは現地調査を行い、厨房や倉庫など店舗内にネズミが侵入しているルートを丁寧に確認します。屋根と壁の隙間、配管まわり、換気口など、ネズミが通りやすい場所を点検し、侵入箇所を特定。建物の構造や周辺環境も考慮し、店舗営業に支障を与えず、効果的な駆除プランを立てるための重要な工程です。

STEP02 毒餌散布
現地調査で特定した生息場所や通り道に、ネズミ専用の毒餌を設置します。ネズミの習性を理解したうえで設置箇所を選ぶことで、高い駆除効果が期待できます。飲食店では食品や調理器具に触れないよう安全対策を徹底しており、従業員やお客様にも安心していただけます。

STEP03 粘着シート設置
毒餌と併用して、通り道に粘着シートを設置します。毒餌を警戒して食べないネズミや、駆除しきれなかった個体を捕獲するための重要な方法です。設置後は活動状況を確認しながら、必要に応じて場所や数量を調整し、駆除精度を高めます。

まとめ

世田谷ねずみ駆除センターでは、現地調査から毒餌・粘着シート設置まで一貫して管理し、飲食店に特化した安全かつ迅速な駆除を行っています。衛生管理と店舗運営に影響を与えない作業で、安心・安全な環境を取り戻します。

ネズミ駆除の料金の目安

ネズミ駆除の費用は、建物の状況やご要望によって変動いたします。
例えば、部屋の数や広さ厨房や食堂の有無点検口の有無などによって、必要な作業範囲が異なります。さらに、消毒作業を行うかどうか、侵入口を塞ぐ施工が必要かどうかによっても金額は変わります。
まずは現在の状況をお聞かせいただければ、経験豊富なスタッフが現地調査を行い、最適なプランと料金をご提案いたします。お見積もりは無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

プラン・工事内容 料金(税込) 主な施工内容
防除定期作業(基本) 33,000円〜 ネズミの移動経路に毒餌設置、トラップ管理、
侵入口の閉鎖工事、必要に応じた消毒作業
点検・管理 22,000円〜 2週間に1回の訪問でエサ交換・トラップ点検
を実施
侵入口閉鎖工事 13,200円〜 建物の侵入口を点検・封鎖し、再侵入を防止

※あくまで参考価格を掲載しております。正式な料金につきましては現地調査後となります。

PAGE TOP